事業概要 調査研究
市の持続的な発展と計画的な市政の推進に資するため、市を取り巻く社会経済環境の変動を見据えながら、中長期的視点に立った都市政策に関する調査及び研究を行います。
現在の研究テーマ
令和4(2022)年度 研究テーマ | |
大テーマ | 小テーマ |
「健康と都市政策」 | 「豊中市における社会的処方の推進に関する調査研究」 |
「豊中市における孤独・孤立に関する調査研究」 | |
「豊中市における健康データの利活用に関する調査研究」 |
過年度の調査研究
令和3(2021)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「南部地域活性化推進に関する調査研究」 |
「豊中市のアンケート調査の活用に関する調査研究」 |
基幹研究 |
「少子高齢社会における人口の変化と市政への影響に関する調査研究W」 |
令和2(2020)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「豊中市における女性の就労に関する調査研究U」 |
「豊中市における情報技術を活用したデータ分析に基づく政策立案に関する調査研究」 |
基幹研究 |
「豊中市における多文化共生の地域づくりに向けた調査研究」 |
令和元(2019)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「豊中市における女性の就労に関する調査研究T」 |
「政策形成における自治体シンクタンクの役割に関する調査研究〜とよなか都市創造研究所の事例を中心に〜」 |
基幹研究 |
「豊中市の単身世帯の生活に関する調査研究U」 |
第7回自治体シンクタンク研究交流会議 |
令和元年(2019年)11月8日〜9日の2日間にわたり、全国の自治体シンクタンクの研究交流会議を豊中市で開催しました。当日の様子はこちらをご覧ください。 |
平成30(2018)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「豊中市の地域自治組織に関する調査研究」 |
「とよなか都市創造研究所の活動検証と自治体シンクタンクのあり方に関する調査研究」 |
基幹研究 |
「豊中市の単身世帯の生活に関する調査研究T」 |
平成29(2017)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「南部地域の活性化に向けた調査研究U」 |
基幹研究 |
「豊中市民の生活の質に関する調査研究」 |
平成28(2016)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「南部地域の活性化に向けた調査研究」 |
「豊中市の地域経済構造分析に関する調査研究」 |
基幹研究 |
「公共データの活用のあり方に関する調査研究」 |
平成27(2015)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「豊中市の財政構造に関する調査研究U」 |
基幹研究 |
「総合計画等の見直しにかかる基礎調査」 |
平成26(2014)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「豊中市の財政構造に関する調査研究」 |
基幹研究 |
「少子高齢社会における人口の変化と市政への影響に関する調査研究(V)」 |
沖縄市政策研究会との共同研究 |
「豊中市・沖縄市の都市間交流の新たな展開に関する調査・研究」 |
平成25(2013)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「道路整備に伴う居住者特性の変化の調査―庄内駅西部地区を事例として―(U)」 |
「豊中市の活力・魅力づくりに関する調査研究(V)」 |
基幹研究 |
「少子高齢社会における人口の変化と市政への影響に関する調査研究(U)」 |
平成24(2012)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「道路整備に伴う居住者特性の変化の調査―庄内駅西部地区を事例として―」 |
「豊中市の活力・魅力づくりに関する調査研究(U)」 |
基幹研究 |
「少子高齢化が及ぼす市政への影響に関する調査研究」 |
平成23(2011)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「とよなかのすがた(数値から見た豊中市の現状把握)」 |
「豊中市の活力・魅力づくりに関する調査研究」 |
基幹研究 |
「若年層(高校生)の地域活動推進の要件と地域コミュニティの考察(V)」 |
平成22(2010)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「自律する基礎自治体の要件に関する研究(V) ―豊中市における審議会等の会議の運用状況に関する基礎調査―」 |
「都市情報の運用に関する研究 V ―地域における情報ニーズの分析―」 |
基幹研究 |
「若年層(高校生)の地域活動推進の要件と地域コミュニティの考察(U) ―地域活動実践者へのインタビューとアンケート調査をもとに―」 |
平成21(2009)年度 研究テーマ |
基礎研究 |
「自律する基礎自治体の要件に関する研究(U) ―豊中の自律に向けて―」 |
「政策立案に資する都市情報データベース構築への提言 U ―領域・役割・経験にみる効果的な利用形態―」 |
基幹研究 |
「若年層(高校生)の地域活動推進の要件と地域コミュニティの考察 ―先駆的な事例研究と高校生ボランティアに関わる基礎調査―」 |
平成20(2008)年度 研究成果 |
基礎研究 |
「基礎自治体の自律性に関する研究―豊中の自律に向けて―」 |
「政策立案に資する都市情報データベース構築への提言 ―階層的な分類構造と地図情報の活用によるモデルの作成―」 |
基幹研究 |
「市民のまちづくりへのかかわり方に関する研究 ―豊中市行政の施策・事業等における市民のかかわり状況基礎調査―」 |
「豊中市の都市空間における集会機能の再編に向けた基礎研究 2」 |
平成19(2007)年度 研究成果 |
基幹研究 |
「豊中市の都市空間における集会機能の再編に向けた基礎研究」 |
「次代を担う豊中市職員の人材育成のあり方に関する基礎調査」 |
平成18(2006)年度 研究成果 |
基幹研究 |
「市民感覚に基づく都市情報データベースの構築に向けた提言」 |
「豊中市の地域コミュニティづくりに向けて 〜地域コミュニティ構築プロジェクト最終報告書〜」 |
「行政マネジメントの再構築 〜これからの都市経営を担う人材の開発・育成〜」 |
平成17(2005)年度 研究成果 |
基幹研究 |
「地方自治体における協働型政策評価の可能性と課題3 〜市民の生活感覚の把握からまちの診断(指標の作成、指標の活用)へ〜」 |
「地域コミュニテイ構築に向けた基礎調査U 〜市民意識調査と先行自治体事例から見るコミュニティ行政の課題〜」 |
「分権時代における基礎自治体のあり方〜都市経営」 |
基礎研究 |
「豊中市における地域特性の再検討」 |
平成16(2004)年度 研究成果 |
基幹研究 |
「交通政策における広域連合制度の可能性について」 |
「地方自治体における協働型政策評価の可能性と課題2 〜円卓会議への情報提供のあり方〜」 |
「地域コミュニテイ構築に向けた基礎調査 〜先行事例研究と豊中市の地域資本調査〜」 |
招聘研究 |
「豊中市における保育所政策の財政的特長と課題」 |
平成15(2003)年度 研究成果 |
基幹研究 |
「地方自治体における福祉サービスの評価のあり方についての考察」![]() |
「都市交通から見た豊中市の政策展開の考察」 |
「地方自治体における協働型政策評価の可能性と課題 〜市民による政策評価指標づくり〜」 |
招聘研究 |
「豊中市政研究所と大学の政策研究連携について」 |
「まちの財産評価に向けた仕組みづくり 〜人、土地、空間のつながり〜」 |
「地方分権時代へ向けた財政情報提供への試作 〜Webサイト『豊中市の財政事情』の作成〜」 |
平成14(2002)年度 研究成果 |
自主研究 |
「豊中市の廃棄物行政における市民参加の検討」 |
「いわゆる「孤独死」問題に関する考察」![]() |
「都市交通から見た豊中市の政策課題」![]() |
受託研究 |
「環境影響評価システムのあり方」研究 |
平成13(2001)年度 研究成果 |
自主研究 |
「市民公益活動を促進する条例の類型比較〜新しいコミュニティづくりために〜」![]() |
「廃棄物に関する意識・行動調査(2)〜ライフスタイルの視点から〜」![]() |
「高齢者の生活保護等に関する意識調査」![]() |
共同研究 |
「千里ニュータウン 住宅地再生に向けた提言」![]() |
平成12(2000)年度 研究成果 |
自主研究 |
「IT産業振興“とよなかモデル”〜税収の安定確保に向けて〜」 |
「地域社会に求められる生活支援システムの再構築」 |
「廃棄物に関する意識・行動調査(1)〜ライフスタイルの視点から〜」 |
共同研究 |
「千里ニュータウンの暮らしの変化とまちづくりに関する調査」 |
平成11(1999)年度 研究成果 |
自主研究 |
「とよなか市民の暮らしと意識 〜生活者の視点から〜」 |
「住宅更新と居住者変動に関する調査研究(2)」 |
「豊中市における公共建築物のライフサイクルコストの研究」 |
平成10(1998)年度 研究成果 |
自主研究 |
「公会計改革〜豊中市への導入試論〜」 |
「豊中市における地域コミュニティ組織に関する基礎調査」 |
「住宅更新と居住者変動に関する調査研究(1)」 |
平成9(1997)年度 研究成果 |
広域行政制度改革について |
Copyright (C) 2007 とよなか都市創造研究所 All Rights Reserved.