平成20(2008)年度 基幹研究報告

■テーマ

市民のまちづくりへのかかわり方に関する研究
―豊中市行政の施策・事業等における市民のかかわり状況基礎調査―



■研究報告書 要旨
 市行政において地域特性を活かした政策を立案・実行していくためには、政策形成過程において、地域に暮らし、地域のさまざまな情報を有している市民の多様なかかわり(一般に参加、参画、協働といわれるもの)を得ることによって、行政組織の政策形成能力をより向上させていくことが大切となります。そこで本研究では、豊中市行政における事業等の取り組みへの市民のかかわり方について、状況を調査、整理、分析し、市民と行政の連携・協力による政策形成のあり方にかかる今後の展開を検討するための素材の提供を試みた。

■研究報告書 目次
1.調査研究の背景、目的
 
1.1.調査研究の背景
 1.2.調査研究の目的
 1.3.調査研究のアプローチ
 1.4.報告書

2. 自治体における公共を支えるシステムの限界
 2.1.地方自治を取り巻く厳しい環境
 2.2.公共を支えるシステムの限界

3. 市民のまちづくりへのかかわり動向と本市における推進施策
 3.1.全国的な市民のかかわりをめぐる状況や流れ
 3.2.豊中市における市民のかかわり状況と推進制度
 3.3.公共を担う多様な市民のかかわりの意義や必要性

4. 本市の市民のかかわり状況―各部局への調査から
 4.1.調査の手法
 4.2.調査の結果概要
 4.3.調査結果のまとめ

5. おわりに―本市行政のあり方と本調査研究の展開に向けて
 5.1.これからの本市行政のあり方
 5.2.本調査研究のさらなる展開を期待して

(保井)


 とよなか都市創造研究所ホームページへ